こんにちは。ヤマヤタケシです。
stlのalgorithmを使ってみる第3回です。
今回は、none_of です。
none_of は全部”違って”いたらtrueを返す関数です。
list = { 0, 0, 0 };
//全部0
none_of_zero( list );
//直接配列の初期化をつっこめた!
none_of_zero( { 1, 2, 3 } );
return 0;
}
関数の引数に配列の初期化形式を書くのは初めてです。
ダメ元で書いたら通ってちょっと驚きました。
none_of_test: none_of_test.cpp g++ none_of_test.cpp -std=c++11 -o none_of_test ./none_of_test
make -k g++ none_of_test.cpp -std=c++11 -o none_of_test ./none_of_test all 0 not all 0
そんじゃまた。