こんにちは。ヤマヤタケシです。
unityでムービーを再生は簡単!
しかし、スプライトに流し込む方法はわからず!
スプライトにはマスク機能があるが、ムービーをスプライトに流し込めないので、それが使えない。
しょうがないので、シェーダーを書いた。
このやり方は古いかもしれない。が、まあ、動いた。
いまどき、もっと簡単にできる気がしてならない。
やりたいことは、ムービーにマスクをかけたかったし、スプライトにすることで、他の素材ともなじませたかった。
そのシェーダーはこれ。
人類の大いなる車輪の再発明でしかない。
Shader "Unlit/VideoWithMask"
{
Properties
{
_MainTex("Texture", 2D) = "white" {}
_MaskTex("Texture", 2D) = "white" {}
}
SubShader
{
Tags {
"RenderType"="Transparent"
"Queue"="Transparent"
}
LOD 100
Blend SrcAlpha OneMinusSrcAlpha
ZWrite Off
Pass
{
CGPROGRAM
#pragma vertex vert
#pragma fragment frag
// make fog work
#pragma multi_compile_fog
#include "UnityCG.cginc"
struct appdata
{
float4 vertex : POSITION;
float2 uv : TEXCOORD0;
};
struct v2f
{
float2 uv1 : TEXCOORD0;
float2 uv2 : TEXCOORD1;
float4 vertex : SV_POSITION;
};
sampler2D _MainTex;
sampler2D _MaskTex;
float4 _MainTex_ST;
float4 _MaskTex_ST;
v2f vert (appdata v)
{
v2f o;
o.vertex = UnityObjectToClipPos(v.vertex);
o.uv1 = TRANSFORM_TEX(v.uv, _MainTex);
o.uv2 = TRANSFORM_TEX(v.uv, _MaskTex);
return o;
}
fixed4 frag (v2f i) : SV_Target
{
fixed4 col = tex2D(_MainTex, i.uv1);
fixed4 mask = tex2D(_MaskTex, i.uv2);
col.a = mask.r;
return col;
}
ENDCG
}
}
}
やってることは、unityが生成するテンプレシェーダーを改造して、マスク用テクスチャの赤成分をメインテクスチャのアルファに入れているだけ。
とはいえ、いろいろ調整は必要だった。
フォグの部分を削ったり、描画順番を半透明にしたり、深度バッファへの書き込みをOFFにしたり、マスクテクスチャの追加したり、UV offsetをメインとマスクで分けたり。
そんじゃまた。